1
歯列の大きさを考慮なるべく歯を抜かない治療方針
当院では可能な限り抜かない治療方針を取っています。大臼歯の遠心移動を行い、不足しているスペースを確保します。
2
お子様の歯並びが悪くなる前の予防矯正
矯正治療が必要な歯並びの多くは、子供の時期に正しく対処することでその多くがコントロールできます。
3
誰でももっと通いやすく休日診療、土日受付
平日の時間が限られてしまうと、歯並びは諦めなければいけない?私達はそう思いません。休日でも治療にお越しいただけます。
4
噛みやすい歯列に誘導咀嚼機能を考慮
できるだけ干渉のない歯列に誘導し、気づかずに起きている咬頭の干渉に配慮します。噛み合わせの問題で起こる歯列による顎運動の負担を減らすようにします。
Clinic Menu治療のご案内
Symptom Menu症状別のご案内
Cases治療事例のご紹介
-
14歳女の子 遠心移動装置とマルチブラケット装置を組み合わせて抜歯をせずに出っ歯を改善した症例
-
12歳男の子 奥歯を後ろに動かす装置とワイヤー矯正を組み合わせて抜歯せずに歯並びを整えた症例
-
9歳女の子 奥歯を後方に動かす装置とワイヤー装置を併用した矯正治療でデコボコした歯並びを改善した症例
-
14歳女の子 奥歯を後方に移動させる装置とワイヤー矯正を併用して八重歯が目立つデコボコの歯並びを改善した症例
-
10歳男の子 奥歯を後方に動かす装置とワイヤー装置を組み合わせて八重歯が目立つ歯並びを抜歯せずに改善した症例
-
13歳女の子 歯並びと噛み合わせをワイヤー装置と奥歯を後方に動かす装置を組み合わせた矯正治療で改善した症例