10歳女の子 奥歯を後方に動かす装置とワイヤー矯正を使い八重歯になりそうな歯並びを抜歯せずに改善した症例
治療前





治療後





主訴 | 「このままだと八重歯になりそうなので治したい」とご相談いただきました。 |
---|---|
診断 | 拝見したところ、今後右上前歯の乳歯が抜けて永久歯が生える予定の場所は、隣の歯とのスペースが狭くなっていました。そのため将来的に、永久歯がしっかり生えきらず外側に飛び出して生える「低位唇側転位」、いわゆる「八重歯」になる可能性が高い状態です。
このままの状態を放置すると、八重歯になるだけでなく、歯ブラシをうまく当てられず、虫歯や歯周病になるリスクが高くなるため、矯正治療で歯並びを整える必要があると診断しました。 |
治療内容 | 診断結果をお伝えした上で、患者様に2つの治療方法を提案しました。
①抜歯矯正:前歯の隣の歯を抜くことで、歯を動かすスペースを作り歯並びを整える方法 ②非抜歯矯正:歯を抜かずに、歯並びの幅を広げたり歯を後方に移動したりすることで、歯並びを整える方法 それぞれのメリット・デメリットを説明したところ、患者様は非抜歯矯正を希望されました。 以下の流れで治療を進めました。 十分なスペースができたところで「ダイレクトボンディングシステム法」によるワイヤー矯正を行いました。 遠心移動装置で確保したスペースを利用して、ワイヤー矯正で前歯を正しい位置に並べ、治療を終了しました。 |
年齢 | 10歳女の子 |
治療期間 | 3年(30回) |
費用 | 650,000円 |
治療のリスクについて | ・治療中、発音しにくい場合があります ・治療中、舌が動かしにくいことがあります ・治療中、装置によってまれに頬の内側が傷つき、口内炎になる場合があります ・歯の移動に伴って、違和感や痛みを感じる場合があります ・冷たいものを飲んだときに歯がしみる「知覚過敏」の症状が出る場合があります ・正しいブラッシングやメンテナンスを行わない場合、虫歯や歯周病のリスクが高まります |