院長コラム ホーム 院長コラム なんば歩きは一軸ではなく二軸で歩く歩き方です。腰に負担がかからずお年寄りにも負担の少ない歩行です。 2016.08.04 院長コラム 今月の話題はなんば歩きです。 なんば歩きとは一般に同側の手足が同方向に動く歩き方とされています。間違いとは言えませんがこれが本質ではありま... 続きを読む 離乳食が始まったらしばらくはアレルギー食品は食べさせない方が良い、は誤りです。 2016.07.04 院長コラム 今月の話題は、アレルギー発症のメカニズムです。 2000年にアメリカ小児科学会が出した指針では、子供をアレルギーにしないためには妊娠中、授... 続きを読む 免疫細胞には、暴走するT細胞を制御する制御性T細胞、通称Tレグがあります。この発見はノーベル賞の候補にもなっています 2016.06.04 院長コラム 今月の話題は、制御性T細胞、通称Tレグ(Regulatory T Cell)です。Tレグは免疫細胞の攻撃指令が伝わるのを物理的に邪魔したり、... 続きを読む 身長を伸ばすのに必要なカルシウムは牛乳からはとれません 2016.04.04 院長コラム 今月の話題は身長の伸びです。小学校低学年では身長は毎月4~5mm伸びるのが普通です。 少ない場合は小食であるか、タンパク質合成能力が弱いか... 続きを読む プロバイオティクスとして、虫歯菌、歯周病菌に選択的に効く薬、L8020菌抗菌ペプチド、イータック 2016.02.04 院長コラム 今月の話題はイータックによる歯の抗菌についてです。イータック(Etak)は広島大学の二川浩樹教授によって開発された抗菌システムです。歯垢がべ... 続きを読む 脳の進化 2015.11.04 院長コラム 今月の話題は脳の進化です。 ヒトの脳は他の動物に比べて大きく巨大化しています。脳にどのくらいの考える力があるかを検討するとき、脳化指数が使... 続きを読む 筋・筋膜性疼痛症候群(MPS)と繊維筋痛症(FMS) 2015.10.04 院長コラム 今月の話題は、全身性の筋肉痛、筋・筋膜性疼痛症候群(MPS)と繊維筋痛症(FMS)です。 ① 筋・筋膜性疼痛症候群(MPS)は女性に多く、... 続きを読む 血液抗凝固薬ワーファリン 2015.09.04 院長コラム 今月の話題は血液抗凝固薬ワーファリンです。歯科で抜歯をすると出血しますが、通常は圧迫すると止まります。 これは生体防御作用の一つで、血栓が... 続きを読む ホモサピエンスの環境への適応 2015.08.04 院長コラム 今月の話題はホモサピエンスの環境への適応です。 ① 赤道から遠ざかるにつれて日射量が少なくなることから肌の色が薄くなる。 ② 寒冷地に行... 続きを読む 象の歯 2015.07.04 院長コラム 今月の話題は象の歯です。 人間は乳歯から永久歯へ1回だけ生え換わりますが、象は6回歯が生え換わります。第6臼歯が最後の歯になります。第1臼歯... 続きを読む 投稿のページ送り 前へ 1 … 6 7 8 9 次へ